小さなつぶやき

2011/07/13

大は小を兼ねる

検索のとき一文字二文字入力していくと

次に続く文字を予想して、いくつか候補が表示される機能がある。

便利な反面、本題からそれた言葉に興味が移り

検索してしまい、本題を忘れてしまうという欠点もある。

 

本日陥ってしまったのは「大は小を兼ねるも杓子は耳掻きにならぬ」。

へ~ぇ、「大は小を兼ねる」の反対の反対は

「杓子は耳かきにならぬ」なのかと

勉強になった。

 

こんなふうに ことわざは

反対の意味を持つものもあって

絶対的な真理ということを決めつけていない。

 

どんな連鎖で刺激を受けたのか

ふと思いだしたのは子供の頃に読んだ

雑誌に投稿されていた母と子の会話。

 

 

子「これ、誰の半ズボン?」

母「それ、お父さんの長ズボンよ」

 

この会話に相応しいのは

「大は小を兼ねる」、「杓子は耳かきにならぬ」

どちらだろう。

 

無理に当てはめる必要もないけど。

  大は小  

      兼ねているのか?  

                    母子のショー

ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。

blogram投票ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

No.882



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/31

ミント

いつもの朝のようにNHKあさイチを見る。

今日のテーマは節電

面白そうと思ったのは

体感温度を下げる方法として

ミントの香りを使うということ。

 

なるほど、暑っ苦しい時に

ミントの香りは気分的に涼しくしてくれるかもしれない。

本当に効果があるかどうかは

試してミントわからないけど。

  

そういえば、あの悪臭を放つことで有名な

カメムシがミントを嫌うらしい。

 

家にカメムシが入ってこないよう

家の周りにミントをズラッと並べたら

家の中にいたカメムシが全然外に出なくなったんだそうだ。

それじゃあ意味無いだろ!

と、つっこみつつ

 

これもまた、効果の程は

試してミントわからないけど。

   効力は  

      試して ミント

                      わからない  

blogram投票ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

No.878


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/09/03

み、み、民主党!

ニュースでは民主党代表選のことが。

トロイカ体制とか、挙党体制、はたまた巨頭体制とか

耳にしない日はない。

今、代表選にエネルギーを注ぐのか?

と、思いつつ

「そんなに僕は、トロイカ」とつぶやいてみたり

どちらかと言えば、イカっていってみたり。

と、きょとん体制で過ごしている今日この頃、更新が滞りがち。

    代表選

         きょとん体制で   

                         結果まち

 

ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。


blogram投票ボタン


ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

No.837


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/28

「牛」を「うし」と読むか「ぎゅう」と読むか。

あるいは、アンダーラインをひいて「」、「なま」と読むか。

 

米沢牛とか神戸牛、近江牛等の「牛」は

「よねざわぎゅう」、「こうべぎゅう」、「おおみぎゅう」

のように「ぎゅう」と読むものと思っていたが

最近、 「よねざわうし」、「こうべうし」、「おおみうし」

などと「うし」と読む場合もあるもよう。

 

僕としては、かなりの違和感。

 

「ぎゅうにく」なら美味しそうだが

「うしにく」だと、ちょっと遠慮したい。

あくまで僕の感覚だけど。 

    「うし」か「ぎゅう」 

         読み方次第で  

                          味変わる?

 

ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。


blogram投票ボタン


ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

No.834


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/20

ザーザーザー

ゲゲゲの女房」を観た勢いで観ている「あさイチ」。

今日は、金曜日でプレミアムトーク。

で、中越典子さんがゲスト。

おなじく朝の連続テレビ小説「こころ」以来

密かに注目している女優。

 

中越典子さんは、佐賀県出身ということで

佐賀県人度チェック(だったと思う)をやっていた。

 
 

そのなかで気になったのが

佐賀県の人は擬音を三回繰り返すということ。

「雨がザーザーザーと降っている」とか。

 
 

「雨がザーザーと降っている」と普通は、二回。 

 
 

へぇー、佐賀県の人は擬音三回繰り返すんだ~。

面白いな~

じゃあ、滋賀県の人は四回繰り返すのかな

と、余計なことを考えてしまう。

 
 

じゃあ、じゃあ

トントン拍子は、トントントン拍子なんだろうか?

洗濯は、ザブザブザブと洗うのだろうか?

お腹は、キリキリキリと痛むのだろうか?

蜂は、ブンブンブンと飛ぶのだろうか?

あっ! 蜂の場合はブンブンブンと飛ぶんだった。

「ブンブンブン 蜂が飛ぶ」

    日本中 

         ブンブンブン と  

                          蜂が飛ぶ

 

ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。


blogram投票ボタン


ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

No.830


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/17

バリバリ伝説のその後


ブログネタ: 続編が見たいアニメや漫画といえば何?参加数拍手

気になっているのが「バリバリ伝説」の続編。

と、思っていたら

バリバリ伝説2へようこそ!/頭文字Dの原点!」なんてのが。

思わず、読みふけってしまった。

 

 

既に世界グランプリでの一年目が描かれたので

新しい展開にするのは難しいかもしれない。

 

だったら、現在連載中の「イニシャルD」に絡んでこないだろうか。

郡と藤原が、CB750とAE86が

何気にすれ違うことはないだろうか

 

なんてことに期待に額を広げて待ち続けている。

頭髪の日

    続編に 

         期待に額を  

                          広げてる

 

ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。


blogram投票ボタン


ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

No.827


 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/16

墓参り

夏の一大イベントともいえるお盆、お墓参りが終わった。

今年は、姉が子どもを連れて来ていたのだが

12日に帰る、しかも10時半には家を出ないといけない列車で。

 

せっかくの墓参りなので、なるべく賑やかにということで

13日の墓参りを12日にすることにした。

お陰で12日は朝早くからドタバタ。

そのドタバタの成果で思っていたより

早く墓参りを済ませることができた。

ドタバタのまま姉を送ること無く

のんびりとしてから送っていった。

 

こういった、仏様行事(?)は

遅くなるのは悪いが

早めに行うのは良いらしい。

ならば、次の日には来年の分、

その次の日には再来年の分と

ワンシーズンに3年分をやったらいいんじゃないかと

思ったり、やらなかったり。

墓参りの帰り道

  

お盆、墓参りを一大イベントと表現するのは

基本的に面倒で、やりたいと思っていないことだから。

先祖を迎えることになんの意味がある?

墓参りになんの意味がある?

と、ずっと思っているから。

 

今でも面倒とは思うのだが

少しずつ意義を持ち始めている感がある。

 

先祖を敬うというよりは

先祖を軸として現在に生きている人たちの

ネットワークのつながりを確認したり

強めるためなのだろうとか思ったり。

 

「なんでこんな忙しい時に

  お盆だとか墓参りなんだ?」

なんて思いもあったりだが

「忙しい」とは、「心」を「亡くす」というが

お盆の時期に墓参りをするという心を

亡くすほどの仕事をしない方がいいよ

という戒めかなと思ったり。

 

 

広くは、こういった行事も

あせらずにやれるほどの生活ペースが良くて

「心」を「亡くす」ほどに忙しくしない方が良いよ

というスローライフへのお誘いかもと思ったり。

 
 

と、墓参りにも少しずつ自分なりの意義を持ち始めたり

お墓をもっときれいにしたいなと思ったが「今度ね」とつぶやく

今日この頃というか、今日ゴロゴロ雷(ホント?)。

 
 
 

そういえば、「墓参り」と「仲間入り」は

一字違い。

    墓参り 

         積極 参加に  

                          仲間入り?

 

ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。


blogram投票ボタン


ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

No.826


 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/13

忘れる


ブログネタ: 蚊に刺された!どうする?参加数拍手

早めにかゆみ止めを塗って

なるべく掻かないで

忘れるようにしている。

忘れるのが一番。

ちなみに使っているのはムヒアルファS 

 

掻いて赤く腫れると

せっかく痒みがおさまっているのに

風呂に入った時なんかに

見て痒みを思い出してしまう。

 

で、ますます掻いて悪化することに。

やはり、忘れているのが一番。

 

 

で、ととのいました。

 

「痒さ!」とかけて

「熟れすぎたスイカ」ととく

 
 
 

その心は?

 
 
 

どちらも

 

かにくわれた。(蚊にくわれた、果肉割れた) 

 

    くわれても 

         忘れてしまえ  

                          その 痒み

 

ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。


blogram投票ボタン


ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

No.825


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/10

帰省


ブログネタ: 「帰省」といえば?参加数拍手

 

帰省といえば

以前は、帰る立場で

列車の指定席がとれるか

高速道路の渋滞状況はどうか

というのが気になる。

「渋滞何十キロ」の標識に

「えーっ!」と奇声を上げることも。

 

 

今は、親戚やらを迎える立場。

そう多くはないけど。

突然、「○日に行きます」との連絡に

「えーっ!」と奇声を上げることも。

 

帰省といえば中島みゆきの「帰省

<>

好きな曲なのだが

この曲を知ったのは

中国語のカバー曲が最初。

中国語の曲名は「美丽心情」。

<>

中国に居るときに初めて聞いて

いい曲だな~と思い

CDを必死に探したら

作曲者が中島美雪となっていた。

じゃあ、原曲はどんな曲? 

となったが、原曲である「帰省」を聞いたのは

約一年後。

    渋滞の 

         長さを聞いて  

                          奇声上げ

 

ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。


blogram投票ボタン


ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

No.822


 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/07

屋台の焼きそば


ブログネタ: たこ焼きvs焼きそば。祭りでまず食べるのはどっち?参加数拍手

やはり、焼きそば。

たこ焼きは、小さい頃のトラウマ(?)のせいか

それほど食べたいとは思わない。

タコよりはあんこにしたい。  「たこ焼き」参照。

 

僕の中では焼きそばといえば

屋台の焼きそばかペヤングかだ。

 

屋台の焼きそばの香ばしさには

子どもの頃に戻っておねだりをしたくなるような魔力がある。

が、キャベツがしんなりしているとがっかり。

歯ごたえがあるキャベツが好みで

逆のしんなりでは「逆もまた真なり」とはいかない。

 

ペヤングについては

カップ焼きそばカップ焼きそば -その2-ペヤングソース焼きそばの恐怖

と思い入れ(?)がある。

 

そういえば、ここしばらく焼きそばを食べてないな~。

    焼きそばと 

         いえば 屋台か  

                          ペヤングか

ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。

blogram投票ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

No.819


| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧