小さな勘違い

2011/04/27

ともこがんばろう

先日のスポーツニュース

モンテディオ山形の試合結果の放送中

 

観客席に「ともこ がんばろう」と記された段幕が!

 

選手の中に「ともこ」という人がいるのだろうか?

チームにとって「ともこ」は特別な人なのか?

 

ちょっと思案をしていたら

「こ」の脇に立ての線が・・・

 

「こ」ではなく「に」の間違いだった。

「に」の縦線の部分にポールかなんかが重なって

「こ」に見えていたというわけだった。

 

あぁ、なんという勘違い。

いつものことだけど。

  がんばろう  

      ともこ と ともに

                      がんばろう  

blogram投票ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

No.871



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/16

元妻記号

タイトルの間違いに気付いただろうか。

 

ある記事に「元妻〇〇〇〇」と書かれていたのを

何気に「元素〇〇〇〇」と読んで

意味不明な言葉にちょっと悩んだ。

 

 

 

「元素」と「元妻」

何となく似ていると思うのは

僕だけだろうか

  「素」と「妻」 

        似てると思うの  

                         僕だけか?

ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。

blogram投票ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

No.796


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/11

無礼講

先日の「英語でしゃべらナイト」

「無礼講」という日本語が出てきた。

久しぶりに耳にする日本語だな~と思いながら、

「Break all」が頭に浮かんだ。

発音上、なんか似ている。

 

「無礼講」を「堅苦しい礼儀を抜きにして楽しむ宴会」とでも解釈すると、

なにか、「Break all」の意味にベクトルが合っていないだろうか。

 

上司の言う「今夜は無礼講で!」の言葉を信じて、羽目をはずして盛り上がったら、

全てを失くしてしまった、なんてことも「Break all」が、ふさわしくないだろうか。

「無礼講 break all !」

 

「無礼講」と「Break all」、なんとなく似ているな~と、思った今日この頃。

これで、555番目の記事。

「555」といえば、「ぞろめ」。

「ウー・ウー・ウー」と叫ぼうか。

 無礼講   

      全てを壊し

                        Break all

ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

No.555


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/02/28

全略

 タイトルを   

      間違え 白紙の

                        手抜き記事

ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

No.551


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/01

メタボ・・・?

メタボリックシンドロームを短くして、メタボといっている。

最近、新聞とか活字の「メタボ」に敏感になっているようだ。

 

新聞で、「メタボローム」という単語を見つけた。

メタボリックシンドロームの新しい省略形と思いきや、

全然違うことのようだ。(全然違うということでもないだろうが)

 

メタボローム」の意味することも気になったが、

メタボに過敏に反応する自分が悲しかった。

  メタボかな?   

      似ている言葉が

                      気にかかる

ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

No.526


■関連記事

体重管理

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/26

何を楽しむ?

新聞に『完成した足場 楽しんで活用』という見出しがあった。

 

『足場』から単管パイプを組み合わせた形、

工事現場などで見る足場を連想した。

 

「はて、楽しんで活用できるものか?」と疑問に思う。

楽しいかもしれないけど。

 

 

 

 

よく見たら、『足湯』の間違い。

足湯』なら楽しんで活用するのも納得。

  

「足湯」と「足場」も雰囲気が似ている漢字か。

  場違いな  

     漢字 一文字

                    湯に流す

ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

No.504


■関連記事

雰囲気が似ている漢字

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/06/07

雰囲気が似ている漢字

なんとなく雰囲気が似ている漢字がある。

 

「岩手」と「若手」

ずいぶん前だが、新聞記事のタイトルに「岩手の若手」とあった。

目にしたときは、意味が分からなかった。

「若手の若手」に見えたから。

 

「投入」と「殺人」

「投入事件発生」なんて間違えるわけはないか。

 

「原村」と「原付」

初めて、長野県の「原村」に行ったときに、なんで、標識に「原付」(原動機付自転車)と書かれているんだろうと、本気でボケた。

 

「高遠」と「高速」

同じく長野県で、道路標識の「高遠」を「高速」と見間違えた。

 

他にも、こんな雰囲気で似ている漢字があるだろうな~。

 

  その漢字  

     見た目が似ている

                    この感じ

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。


■関連記事

飲まず食わず

間違いやすい文字

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/11/24

間違いやすい文字

コンピュータの画面上でみると読み間違いやすい文字がある。

『ぺ』と『べ』。  (ペアリングとベアリング参照)

フォントが小さいと、濁点と半濁点の区別がつきにくい。

アンダーラインも微妙に間違いやすさをかもし出している。

 

 牛肉     生肉ではない、牛肉。

 牛焼肉    生焼肉ではない、牛焼肉。 

         生焼肉ってなんだ? 生か? 焼きか? 

 牛ビール  生ビールではない、牛ビール。 

         あるかどうかわからないが。

 十日     土日ではない、十日。 ちょっと強引か。

 干ブドウ   王ブドウではなく、干ブドウ。 王ブドウってなんだ?

 

  生と牛   

    アンダーラインで

          はやがわり

ランキングへの協力、クリックお願いします。  

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/20

ペアリングとベアリング

あるサイトのアンケートで、「ペアリングをつける指は」とあった。

 

 

ベアリング?

なんで、ベアリングを指に?

と、思ったのだが、ペアリングの間違いだった。

 

 

 

 

 

 

 

そう

「ぺ」と「べ」

の違いである。

フォントを小さくしていると、濁点なのか、半濁点なのか区別がつき難い。

フォントを大きくすれば、区別できるのだが、読みやすい大きさというものもあるし・・・

ちなみに”ペアリング ベアリング”をGoogleで検索してみたが、

もう

「ペアリング」と「ベアリング」の区別がつかなくなっている自分がいた。

もし、ご興味があれば一度検索してみては・・・

-----------------------------------------------------------

ちなみに

このパスは、込んでいるんでバスしよう!

は、間違いです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)