2014年、明けました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつの間にやら、2013年6月30日。
前回の更新から半年もほったらかし。
6月1日には、ブログ開設「7周年」を迎えていたが
すっかり忘れていた。
そういえば、去年も「6周年」を忘れていて、6月30日に記事を更新していた。
更新がほとんど無いのに「~周年」と言って良いのかちょっと疑問。
実は、本日6月30日は、僕の誕生日なのだが
朝8時頃に高校2年生の姪っ子からメールが届いた。
おはようございます。
お久しぶりです。
お誕生日おめでとうございます。
いろいろ大変なことあると思いますが
がんばってください
いろいろ大変な(?)僕を気遣って送ってくれたメールに
ジーンと胸板が厚くなった。
☆
誕生日
ジーンと 胸板
厚くなる
☆
ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。
No.915
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつの間にか、6月30日。
記念日である6月1日をすっかり忘れていた。
なんの記念日かといえば
「はじめまして」に始まり
6年が経ちますよという記念日。
記念日をうっかり忘れるとは・・・。
そういえば、去年も似たようなタイトル。
2006年6月1日から、今日2012年6月30日で、910記事。
一年で30記事増。
2222日で910記事。
約2.5日毎の更新。
年々、ペースが下がる。
「ねんねん ころりよ」
なんてつぶやいてみたりする。
どうでもいいか。
まあ、今後も似たようなペースと内容で続く予定。
☆
更新が
ねんねん ころり と
低下する
☆
ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。
No.910
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつの間にか、6月7日。
記念日である6月1日をすっかり忘れていた。
なんの記念日かといえば
「はじめまして」に始まり
5年が経ちますよという記念日。
記念日をうっかり忘れるとは
ブログへのご執念が低下してきたのかも。
2006年6月1日から、今日2011年6月7日で、880記事。
1833日で880記事。
約2日毎の更新。
小数点以下のところで
若干、去年よりペースが下がった。
「2日(ふつか)で1記事を書いていないふつつか」
なんてつぶやいてみたりする。
どうでもいいか。
まあ、今後も似たようなペースと内容で続く予定。
☆
いつの間に
過ぎてしまった
五周年
☆
ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。
No.880
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ブログネタ: 2011年、今年初めてあった“いいこと”は何?
年末年始は地元の行事、松例祭に参加。
松例祭については、
を参考に。
そうそう、昨日「七草がゆ」を買いにスーパーに行った。
温めるだけの出来合いのもの。
が、残念ながら希望に沿うものはなかった。
念のためアルバイトの店員さんに聞くと
年配の店員さんに聞いてくれて
青果コーナーにあるとのこと。
アルバイトの店員さんに付いて
青果コーナーを探したが
やはりなかった。
「成果なしですね」と声をかけると
「すみません」との返事。
「青果だけに」とひとこと添えると
ちょっと苦笑いの店員さん。
と、くだらなぬネタで
ようやく明けた本ブログ。
今年もよろしくお願いします。m(_~_)m
☆
本年も
くだらぬネタで
明けてゆく
☆
ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。
No.856
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これで、記事八百。
八百は、「多い数」を意味しているが
「嘘八百」を連想するので
あまり良いイメージを持っていない。
かつて、沖電気から「if800」という
パーソナルコンピュータがあったが
トラブルがあったときには
「この、嘘八百め!」とPCに八つ当たりもしたっけ。
さて、駄文ではあるが
よくたまったものだ。
次の目標は、記事九百。
☆
今気づく
駄文で築く
記事八百
☆
ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。
No.800
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きょうで、記事数が789。
789といえば
むかし、むかし、あるところに
7と8と9の三人が居ました。 (擬人化している)
ある時、二人になっていました。
さて、減った一人は誰?
7、8、9 のどれ?
そして、そのわけは。
ヒントは五行後
↓
↓
↓
↓
↓
7、8、9 と英語で発音してみること。
答えは十行後。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
居なくなったのは「9」
理由は、「7」が「9」を食べたから。
7、8、9 と英語にすると
seven eight nine.
seven ate nine.
と発音がおなじ。
「ate」 は、「eat」の過去形。
つまり、7が9を食べた。
インターネット略語として
「8」が 「eat」として使われているようだ。
他には、
「2」が「to」「too」
「4」が「for」
の略語として使われている。
☆
なな はち きゅう
英語でいえば
なな が 喰う
☆
ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。
No.789
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これで、ちょうど「777」記事目。
2006年6月1日、「はじめまして」に始まり
今日2010年6月27日で、777記事。
1488日で777記事。
約2日毎の更新。
「777」といえば
まず、「せぶ~ん」と普通の音程で叫び
つづいて、少し音程を上げて「せぶ~ん」
また、少し音程を上げて「せぶ~ん」
もう一度、少し音程を上げて「せぶ~ん」
歯切れよく「せぶん、せぶん、せぶん」
もう一度「せぶん、せぶん、せぶん」
言わずと知れた、ウルトラセブンの主題歌の歌い出し。
<>
ところで、「ウルトラマン」は
「超人」を意味したネーミングなのだろう
では、「ウルトラセブン」は
「超7」?
7を超えた?
8とか9?
まあ、どうでもいいか。
☆
7(なな) みっつ
なな なな なな か
すりー せぶん
☆
ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。
No.777
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント