小さな車載カメラ

2010/04/11

車載カメラ 取付

「車載カメラ 取付」というキーワードの検索で来る方が意外に多い。

大鳥居を通過 -天気がよい-」で、ほんのちょっと

取付と書いたからかもしれない。

 

今は、取り付け方法が、もうちょっとしっかりしている。

参考になるかどうか分からないが

僕の車載カメラの取付を簡単に紹介。

 

車載カメラ取付

こんなふうに、運転席の右上に取り付けている。

 

車載カメラ搭載

外から見ると、こんな感じ。

 

 

車載カメラ取付

サンバイザーの固定ネジを利用して

L形のアルミを取り付け

ミニ三脚をバラして、自在雲台だけをL形に取り付ける。

 

車載カメラ取付

ちょっと、別の角度から。

 

車載カメラ取付

ビデオカメラ側は、ホームセンター等で販売している

L形金具を組み合わせてコの字形にする。

 

 

車載カメラ 取付

コの字形にした上には

カメラネジ用のタップを切ったアルミ板を固定する。

このネジ穴に自在雲台のネジを固定する。

 

 

車載カメラ取付

自在雲台を使っているので

この位、下向きにも出来る。

 

この姿勢での撮影は、意味がないが

なにか有効な情報を求めて、この記事にたどり着いた方に

役立つ情報じゃなくて、ゴメンナサイという気持ちを表している。

 

 

 

謝罪カメラ!

 

         ゴメンナサイ

                謝罪カメラに

                               気持ち込め

ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。

blogram投票ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

No.699


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/03/21

遠のく春

また、天気が荒れるそうだ。

春近しと思わせて、はるか先にじらされた感がある。

 

ちょうど、ひと月前ほどにも

ちょっと荒れたな~と、写真を見て思い出した。

その時の写真。

フロントガラス

帰路

帰路

帰路

帰路

帰路

 

         天気 荒れ

             はるか先へと

                             じらされる

ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。

blogram投票ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

No.674


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/26

大鳥居を通過 -その2-

カメラの新たな取り付け方法を考えて、

ようやく完成形に近づいた。

外から見ると、こんな感じに。

車載カメラ搭載

運転席の上の方に、ビデオカメラがセットされているのが見える。

カメラを取り付けていても、運転の邪魔にはならず、割と操作もしやすい。

 

大鳥居を通過のときとは、逆方向からの通過を撮影した。

 

カタカタうるさいのは、車の振動が、

カメラに伝わるからだと思う。

まだまだ、改善の余地があり、楽しみでもある。

 久々に   

      車載カメラの

                        動画アップ

ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

No.549


■関連記事

大鳥居を通過

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/24

夜間の車窓から

車の運転中に撮影。

夜間というか夕方。

対向車にフラッシュを向けては危ないので、発光禁止にセット。

運転に集中し、デジカメを前方に向け、無造作にシャッターを押す。

どこが写っているのかも気にせず。

夜間ドライブ

夜間ドライブ

夜間ドライブ

どこの、なんだか分からないが、なんとなく、いい感じか。

デジカメを持ち歩く楽しみがふえた感じ。

 

信号待ちでは、ブレーキをかけ、落ち着いてシャッターを押す。

信号待ち

 

しっかり、デジカメを固定した上で撮影したかったな~。

で、デジカメの固定方法は、以前とは別の方法で進行中。

というか、実は、試し撮りもした。

近いうちに、車載カメラとして撮影した動画も公開しよう。

 持ち歩き   

      写す楽しみ

             ふえてゆく

ランキングへの協力クリック、ありがとうございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング

No.547


 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/04/20

赤川の桜

地元、山形県鶴岡市の赤川土手の桜が

良い塩梅だったので、車載カメラで撮影。

撮影した区間は、こんな感じ(下から上に移動)

大きい地図はこちら

車載カメラで撮影した後、ちょっと桜を見ながら散歩。

桜を見上げる

見上げながら、カシャ。

 

お花見

子供達が、ビニールシートを持って・・・。

お花見かな?

カシャ。

  どうがなあ~

     桜のにぎわい

          わかるかな~

ランキングへの協力、クリックお願いします。  

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/03/16

大鳥居を通過 -天気がよい-

前回の「大鳥居を通過」の次の日。

ちょうど、大鳥居を通過するとき、晴れていた。

 

では、晴れのバージョンをと思い撮影したのがこれ。

(記事にするのが一日遅れ)

撮影区間は、「大鳥居を通過」とほとんど同じ。

 

晴れているので、大鳥居が最初から写っている。

(小さくて見えにくいけど)

 

車載カメラで撮るのが、なんだか癖になりそう。

どんな風にデジカメを固定しているかというと、

こんな感じ。

車載カメラ

デジカメが搭載されていないが、

それは、

そのデジカメで撮影しているから・・・。

 

 

携帯のカメラで撮影すればよかった・・・。

  大鳥居

     今度は動画

          いつ撮ろう

ランキングへの協力、クリックお願いします。  

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング


■関連記事

大鳥居を通過

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/03/14

大鳥居を通過

ふと、思いついた。

車にデジカメを固定し、車載カメラとして動画を撮影してみようと。

あれこれ、金具を買い込み、ルームミラーのステーに固定。

 

うまく撮影できるだろうか?

何回か、実験をしてみたが、まあまあ、撮影できそうだ。

 

ブログのネタとして、どこを撮影しようか・・・。

思いついたのは、地元の玄関ともいうべき大鳥居

 

幸運にも(?)、天気は、あいにくの雪。

吹雪の中、大鳥居を通過(くぐる?)ところを撮影することに決定。

で、撮影した映像がこれ (オチはない。)

まあまあの出来ではないだろうか?

 

吹雪の中から、大鳥居が見えてくるのも

いい感じではないだろうか?

意図的なものではない、

撮影しようとしたら、吹雪いてきたのだ。

撮影した区間は、こんな感じ(左から右に移動)

大きい地図はこちら

 

思いつきで始めたが、なんか、ちょっとした達成感である。

 

こんなことをし始めると、

コンパクトなビデオカメラが欲しくなりそう・・・。

  どうがな~

     車載カメラ(?)の

          写りぐあい

ランキングへの協力、クリックお願いします。  

ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング


■関連記事

ゆきでどうが

アモイの交通事情

| | コメント (4) | トラックバック (0)